1. 日本酒

  2. 温めて飲むお酒

  3. 冷して飲むお酒

  4. 常温で飲むお酒

  5. いろいろな飲み方で楽しむお酒

  6. 城陽酒造のお酒

  7. 青木酒造のお酒

  1. Joyo Shuzo Co.,Ltd. (English)

  2. Aoki Shuzo Co.,Ltd. (English)

  3. 青木酒造

  4. 城陽酒造

  1. カツオのたたき

    鰹のたたき

  2. ヨーグルトと梅酒

    梅酒ヨーグルト

  3. 茄子の漬物と日本酒

    水茄子の浅漬け

  4. エビの頭と日本酒

    海老のあたまの素揚げ

  5. サバと日本酒

    鰆の西京味噌焼き

  6. トマトと合う日本酒

    冷やしトマト

  7. ウインナーには日本酒

    粒マスタード

  8. サンドウィッチにも日本酒

    野菜サンドイッチ

  9. ビワと日本酒

    琵琶

  10. トマトと日本酒

    完熟トマト

  11. エビチリに日本酒

    海老のチリソース

  12. きな粉と日本酒

    きなこプリン

  1. 第20期日本酒基礎講座は再びFBOアカデミー東京校にて開催します

  2. 第19期日本酒基礎講座を修了しました!

  3. 酒の駅主催 第19回酒を味わう会〜熟成酒をもっと楽しもう〜が本日開催されました

  4. 休日の楽しみ方

  5. FBOアカデミー東京校で第18期日本酒基礎講座を開催しました!

  6. 関西醸友会にて登壇の機会をいただきました

  7. ※満員御礼※第18期日本酒基礎講座

  8. 第18期日本酒基礎講座がSAKETIMESで紹介されました

  9. 第18期日本酒基礎講座は対面開催、FBOアカデミー東京校にて

  10. 秋酒を楽しむ。

  11. 重陽の節句にはやっぱり秋酒

  12. 暑い時はオフィスで仕事

日本酒

第11回オンラインセミナー「酒を味わう会」純米大吟醸を楽しむ!

※限定10名様のみ※
開催日:2021年5月23日(日)11:00-12:00

第11回目となる本セミナーでは、京都府城陽酒造の純米大吟醸山田錦40%、山口県旭酒造の純米大吟醸磨き三割九分、の2本を飲み比べながら、純米大吟醸ができるまでの工程をおさらいします。さらに、良く似たスペックのお酒でも、蔵によって香りや味わいがどのように変わるのかを探ります。
また、料理に合わせて楽しむペアリングも提案します。
どのような料理にはどのようなお酒が合うのか、一緒に考えながら純米大吟醸に思いをはせる1時間です。

■参加費用: 5,500円(税込・送料込)
 ※参加費用にはセミナーキット(お酒代・おつまみ代・送料)が含まれます

■申し込み:酒の駅オンラインショップ

関連記事

この記事へのコメントはありません。