1. 日本酒

  2. 温めて飲むお酒

  3. 冷して飲むお酒

  4. 常温で飲むお酒

  5. いろいろな飲み方で楽しむお酒

  6. 城陽酒造のお酒

  7. 青木酒造のお酒

  1. Joyo Shuzo Co.,Ltd. (English)

  2. Aoki Shuzo Co.,Ltd. (English)

  3. 青木酒造

  4. 城陽酒造

  1. カツオのたたき

    鰹のたたき

  2. ヨーグルトと梅酒

    梅酒ヨーグルト

  3. 茄子の漬物と日本酒

    水茄子の浅漬け

  4. エビの頭と日本酒

    海老のあたまの素揚げ

  5. サバと日本酒

    鰆の西京味噌焼き

  6. トマトと合う日本酒

    冷やしトマト

  7. ウインナーには日本酒

    粒マスタード

  8. サンドウィッチにも日本酒

    野菜サンドイッチ

  9. ビワと日本酒

    琵琶

  10. トマトと日本酒

    完熟トマト

  11. エビチリに日本酒

    海老のチリソース

  12. きな粉と日本酒

    きなこプリン

  1. 第20期日本酒基礎講座は再びFBOアカデミー東京校にて開催します

  2. 第19期日本酒基礎講座を修了しました!

  3. 酒の駅主催 第19回酒を味わう会〜熟成酒をもっと楽しもう〜が本日開催されました

  4. 休日の楽しみ方

  5. FBOアカデミー東京校で第18期日本酒基礎講座を開催しました!

  6. 関西醸友会にて登壇の機会をいただきました

  7. ※満員御礼※第18期日本酒基礎講座

  8. 第18期日本酒基礎講座がSAKETIMESで紹介されました

  9. 第18期日本酒基礎講座は対面開催、FBOアカデミー東京校にて

  10. 秋酒を楽しむ。

  11. 重陽の節句にはやっぱり秋酒

  12. 暑い時はオフィスで仕事

呑んだ酒 日本酒

福光屋飲み比べ 加賀鳶 純米大吟醸 にごり酒・生

醪をしっかりと含んだにごり酒です。微発泡も見られます。サワーヨーグルトの酸と米の香りです。口に含むと洋梨などのフルーティーさや、にごり系の特徴である醪の甘みと酸味がしっかりと乗りつつも、芯のある米の旨味も感じられます。にごり特有のざらりとした飲み口は好き嫌いが別れるかもしれませんね。大吟醸系らしく、アルコール感を伴ってスッキリとした後味です。

kazuの星 ⭐️⭐️⭐️

株式会社福光屋(石川)
純米大吟醸 契約栽培 兵庫県多可郡中区産 山田錦100% 50%みがき
にごり・生酒 アルコール度17%

加賀鳶 純米大吟醸生

関連記事

この記事へのコメントはありません。