作り方 材料 〇白ねぎ 1本〇にんにく2カケラ〇しょうが 2カケラ〇えび8尾・玉子5個 ※炒め用サラダ油 大さじ2~3(30~45ml) ※炒め用豆板醤少量 ※とろみ用片栗粉 大さじ1 (15ml) 【たれ】 〇水200㏄・砂糖 小さじ2 (10ml)〇ケチャップ 大さじ5 (75ml)〇酒 大さじ3 (45ml)〇鶏がらスープ 小さじ1 (5ml) 【えびの下味】 〇片栗粉 大さじ2 (30ml)〇酒 大さじ2 (30ml)〇塩〇こしょう 適量 えびのカラを取り、背わた・はらわたを爪楊枝でとり、(分量外)片栗粉と塩でもみ洗い、(分量内)酒と片栗粉と塩こしょうとまぜておく 切り離した海老のあたまは、こちらでいただきます。海老のあたまの素揚げ ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りする。 水・ケチャップ・酒・鶏ガラスープを事前に混ぜておく。 卵はといておく フライパンにサラダ油を入れ、強火で両目にこげめがつくまでえびを炒め、焼き目がついたら盛り付け皿にいったん置く えびを炒めたフライパンにサラダ油を入れ、フライパンがあたたまったら、たまごをいれ、少し半熟くらいの煎り卵をつくり、いったん、お皿(ボウル)に移す (えびと)たまごを炒めたフライパンに油を入れ、弱火で、しょうが・にんにくをいれ、香りが立ったら、豆板醤を加えてさっと炒める。焦がさないように注意。 炒めたら、4のたれを入れて、強火。葱を加えて沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつける とろみをつけたたれに、えびと玉子をフライパンに戻し、さっと混ぜる 合わせたいお酒城陽 特別純米60 祝 飲み方常温 酒器asobi sake Type Mild コメントピリッとした辛さと、ちょっとしたしぶみが絶妙にマッチ!玉子をまとった海老のコク味を祝米の旨味とキレのあるすっきり感が受け止めます。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it きなこプリン 前の記事 完熟トマト 次の記事